ニーナとニッカーボッカーズ

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

ニーナは、ヨーロッパに多い女の人の名前ですよね。たとえば、ニーナ・アナニアシヴィリだとか。
ニーナ・アナニアシヴィリは、以前、ボリショイ・バレエのプリマだった女性。ことにロシアには珍しくない名前なのかも知れません。
ニーナで、チェーホフでといえば、『かもめ』でしょうか。アントン・チェーホフは、ロシアの小説家であり戯曲家であったお方。短篇の名手であり、戯曲の達人。『かもめ』はいまなお、世界のどこかで必ず演じられている名作であります。
チェーホフには、『桜の園』もあり、『ワーニャ伯父さん』もあり、『三人姉妹』もあり。でも、『かもめ』を第一に推す愛好家は少なくありません。
この『かもめ』の中で、重要な登場人物が、ニーナなのです。
1896年10月17日。ペテルブルグの「アレクサンドリンスキイ劇場」で、初演。この時の『かもめ』、悪評。チェーホフはがっかり。一晩中、ペテルブルグの街をひとりで歩いて、自分を慰めた。この時、チェーホフは肺炎と結核を得たとの説もあります。
捲土重来。1898年10月17日。モスクワの「芸術座」で、『かもめ』の再演。この時には、拍手喝采鳴りやまなかったという。

「群会長殿! 皮外套は、道中何物にも代えがたきものです。それは雨ばかりか、風をも凌いでくれます。」

1890年5月15日。キセリョーフに宛てての葉書に、チェーホフはそのように書いています。
1890年、取材のために、単身、サハリン島へ。この旅には、ぜひ皮外套を着て行くように、キセリョーフに勧められたので。
ニーナが出てくる小説に、『フィアルタの春』があります。『フィアルタの春』は、1938年、ナボコフが書いた短篇。もちろん、ロシアに生まれた作家、ウラジミール・ナボコフが。

「ニーナは寝椅子の端にかけて両足を引き上げ、小柄な身体をゆったりZ字形に曲げている。」

同じく『フィアルタの春』には、こんな描写が。

「ゴルフズボンのイギリス人 ー いかにもイギリス人らしい体格のいい男が…………………。」

ここでの「ゴルフズボン」、もしかしてニッカーボッカーズではないでしょうか。
時には、ニッカーボッカーズで、私なりのニーナを探しに行きたいものではありますが。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone