モンクスヘイヴンとモアレ

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

モンクスヘイヴンは、イギリスの地名なんだそうですね。Monksheavenと書いて、「モンクスヘイヴン」と訓むんだそうですが。

「モンクスヘイヴンの町そのものはディー川に臨み、川がまさに北海に流れ入るその河口に位置していた。」

イギリスの作家、エリザベス・ギャスケルが、1863年に発表した小説『シルヴィアの恋人たち』に、そのように説明されています。
当時のモンクスヘイヴンは、捕鯨の盛んな町だったとのことです。鯨から油を得て、その油が灯りにも使われたのは言うまでもないでしょう。十九世紀、電気以前の時代ですから。
ギャスケルの『シルヴィアの恋人たち』を読んでおりますと、その時代のダッフル・コートの話が出てきます。

「新品のダッフルコートを自分だけのため買うのである《当時は既製服がなかったので、コート用の布地を買って自分で仕立てることを意味する》」

これは「シルヴィア」がダッフル・コートを求める時の説明として。1860年代にはまだ既製ダッフル・コートはなかったようですね。
エリザベス・ギャスケルには、『フランス日記』があります。1862年にはギャスケルは一時、巴里に住んでいたらしいのです。ギャスケルは巴里の家庭での服の畳み方に注目しています。
銀紙を服の間に挟むのだ、と。こうしておけば、服を着ようとする時に、まったく皺にならないのだ、と。
その家のマダムは当時、喪に服していて、黒の洋服しか身に着けることがなかった。

「ブーツも同様に波形模様の黒いシルクだった。」

ここでの「波形模様」は、モアレ」のことかと思われます。
どなたかモアレのパンプスを作って頂けませんでしょうか。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone