レとレイユール

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

レは、牛乳のことですよね。つまり、ミルクのことであります。
「カフェ・オ・レ」というではありませんか。ミルクはなにもカフェ・オ・レのためだけにあるのではありません。
ミルクを泡立てますと、ホイップクリームになります。ホイップクリームをまだまだ混ぜていますと、バターになるでしょう。
ミルクはまたフロマージュの原料でもあります。ミルクを使って、いろんな料理にもなるのです。ミルクは、大切。だって人は皆、ミルクを飲んで大きくなったのですから。

「代助は蒼白く見える自分の脳髄を、ミルクセークの如く回転させる為に、しばらく旅行しやうと決心した。」

夏目漱石が、大正八年に発表した『それから』に、そんな一節が出てきます。
漱石は、「ミルクセーク」と書いているのですが、たぶんミルクセーキのことかと思われます。ミルクをよくシェイクすると、ミルクセーキになりますから。
明治の頃、漱石もミルクセーキを飲んだのではないでしょうか。

「一回終って、卵をかけて飯を食ひ、コブ茶をのみ、ミルクコーヒーをのんで、吸入をかける。」

『古川ロッパ昭和日記』に、そのように出ています。昭和九年七月二十九日(日曜日)のところに。
「吸入」は当時流行った、風邪の予防器具のことです。

ミルクが出てくる小説に、『ウージェヌ・グランデ』があります。1833年に、バルザックが発表した物語。

「牛乳を入れなさい、牛乳を。そうすりゃいくらでもあまくなる」

これは「シャルル」がコーヒーを飲んでいる場面。コーヒーが苦かったので、砂糖を探していると、ミルクを添えることを薦められるわけです。
1830年代のフランスでは、カフェ・オ・レはそれほど一般的ではなかったのでしょうか。
『ウージェヌ・グランデ』には、こんな描写も出てきます。

「………黄色と茶褐色の棒縞のびろうどのチョッキを着てきちんとボタンをかけ………」

これは「シャルル」の着ているチョッキの様子。
「棒縞」。フランスなら、「レイユール」rayure でしょうか。
どなたかレイユールのジレを仕立てて頂けませんでしょうか。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone