辞書とシャツ

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

辞書とは、ありがたいものですね。よくは知らない言葉を探す時には、なくてはならないものです。
国語辞書があり、英語辞書があり、百科辞典があります。辞典があるということは、それを作る人がいるわけで、さぞかし大変な作業だと思われます。辞典を作る人のことを、辞書編纂者。「編纂」。これもまた、今、辞書で調べてのことなのですが。
余談ですが。辞書編纂者を英語では、「レキシコグラファー」というんだそうですね。これももちろん、辞書を横目で眺めてのこと。
では、辞書編纂者は、どんな人なのか。その昔、「辞書編纂者」を定義した人がいます。ちょっと長いので、手短かに。

「できるだけ言葉の成長をはばみ、柔軟性を取り去り、その方法を機械化する有害な奴。」

アンブローズ・ビアス著『悪魔の辞典』には、そんな風に出ています。とにかく「悪魔」の言葉なんですから、あんまり気にしないでくださいね。ビアスは「幸福」を説明するのに、こんなことを言っています。

「幸福とは、他人の不幸を見ているうちに沸き起きる快い気分。」

まあ、皮肉屋ビアスの、『悪魔の辞典』ならではのものでしょうね。
『悪魔の辞典』が一応、本になったのが、1906年のこと。その時の題名は、『冷笑派辞林』だったという。これはビアスが長い間、雑誌に連載したものを、一冊にまとめて、出版したものです。
1906年に生まれたのが、ディクスン・カー。ディクスン・カーが、1931年に発表したのが、『髑髏城』。この中に。

「指にずらりと並べた指輪の石が、タキシードの白い胸にきらりと光った。」

これはベルギーの大富豪、ジェローム・ドオネイの様子。パリのレストラン、「ローラン」で食事している場面。
もちろん、スターチト・ブザムのシャツを着ているわけです。その胸のボタン飾りはたぶん一個ではなかったかと、想像しているのですが。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone