タルタルとタートル

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

料理のほうで、タルタルといえばまず、タルタル・ソースがありますよね。もちろん、タルタル・ステーキを忘れているわけではありませんが。ここではとりあえず、タルタル・ソースについて。
タルタル・ソースが一般的になったのは、戦後のことだと考えられているようです。でも、戦前にタルタル・ソースを食べたお方がいらっしゃいます。「食べた」というのも妙ですが、何かに添えたんでしょう。最終的には「食べる」ことになるわけですが。

「コーンのポタアジュに、ソールのフライ、ターターソース、ティンボールと食ったが………………」。

古川ロッパ著『昭和日記』には、そのように出ています。昭和十三年六月六日 ( 月曜日 ) のランチに。場所は、「アラスカ」。「アラスカ」は今もありますよね。
ここに「ターターターソース」とあるのは、たぶん、タルタル・ソースのことなんでしょう。
古川ロッパには、『ロッパ食談』もあって。この中に、うどんの話が出てきます。ある時、ある映画で、水の江瀧子と共演。当時、「ターキー」として人気のあった女優。女優なんですが、男役もできる女優でありました。このターキーが、大のうどん好き。朝にまず、うどん。昼には当然、うどん。夜ももちろん、うどん。ロッパも大いにつきあって、この時ばかりはうどんを堪能したと、書いています。
話は変りますが、『文藝春秋』に、「目・口・耳」というコラムがあって。この「目・口・耳」は、若き日の古川ロッパの提案によってはじまったものなのです。古川ロッパは一時期、文藝春秋の社員だったので。会社で、日頃から面白いことばかり言うので、藝人になった人物。
そうそう、タルタル・ソースの話でしたね。タルタル・ソースが出てくる短篇に、『単純な生活』があります。英國の作家、H・E・ベイツが、1968年に発表した物語。

「彼はポテトも使って、サラダとタルタルソースまで作った。」

「彼」とは、内装工事にやってきた少年のこと。少年はなにを着ているのか。

「厚手でおんぼろの青いタートルネックのセーターを着こみ、壁のいたるところにできた亀裂にしっくいを埋めていた。」

少年は、釣りも上手なので、「タートルネック」なのでしょう。英國では、これを「ロール・ネック」と呼ぶのですが。
なにかタートル・ネックを着て、カキフライのタルタル添えを食べに行きたいなあ。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone