シャンパーニュとジョーゼット

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

シャンパーニュは、シャンパンのことですよね。もちろん発泡性白ワインのことであります。
シャンパーニュはフランスふう、シャンパンは英語ふうということなのでしょうか。日本ではシャンペンと言いますが。
フランスのシャンパーニュ地方で造られた発泡性白ワインを、シャンパーニュと呼ばれるのは、ご存じの通り。
でも、実際にシャンパーニュに行ってみますと、「ランス」にシャンパン・メイカーが多く集まっていることに気づくでしょう。
そしてまた、「シャトオ」を謳うだけに、立派な建物ばかり。 とにかくたいていは豪奢なゲストハウスを備えているのですから。さらには、広い広い敷地。
シャンパーニュも寝かせる酒ですから、この広い敷地もまた商売道具なのでしょう。シャンパーニュはお金持ちが造るのにふさわしいビジネスかも知れませんね。
富豪が造り、富豪が飲むのにふさわしい酒なのでしょう。
シャンパーニュが出てくる小説に、『金色夜叉』があります。明治三十年に、尾崎紅葉が発表した長篇。

「………男同士のシャンペンなど酌交す間で、請うて庭内を遊覧せんとて出でしにぞありける。」

尾崎紅葉は、明治三十年の『金色夜叉』の中に、「シャンペン」と書いています。
また、『金色夜叉』には、当時の着物についての描写も出てくるのですが。

「………淡紅色紋絽の長襦袢の裾は上履の歩に緩く匂零して………」。

なんだかシャンパーニュを傾けたくなるような名文ではありませんか。

シャンパーニュが出てくる小説に、『女の勲章』があります。昭和三十六年に、山崎豊子が発表した長篇。

「………銀四郎は、園田駐在員とテーブルに向い合うと、シャンパンを飲みながら、わざと饒舌に喋った。」

この背景は、パリ。パリのデザイナーと契約のために、出張として来ているのです。『女の勲章』は、大阪の洋裁学校を描いた物語になっています。生地の話が出てくるのも、当然でしょう。

「………絹ジョーゼット、シャーク・スキン、ナイロンなどデザイン映えのする生地が………」

これは生地屋で生地を選んでいる場面。
「ジョーゼット」georgette は、「ジョルジェット」とも。生地の表面に細かいシボのあらわれる布地。
強撚糸を撚りの方向を変えて、交互に織り込むためです。
どなたかシルク・ジョーゼットでスーツを仕立てて頂けませんでしょうか。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone