グリーグとクレエ

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone

グリーグで、音楽でといえば、エドヴァール・グリーグですよね。偉大なる音楽家に天才は少なくありません。エドヴァール・グリーグもまた、天才のひとりであったようです。
とにかく、五歳でピアノを弾いたというのですから。はじめは一本の指で鍵盤を叩き、それから五本の指を拡げて、和音を創ったという。これは晩年のグリーグ自身が回想していますから、事実なんでしょう。
もっとも、お母さんのゲスィネ・ユディットは、ピアニストでしたから、環境に恵まれていたこともあったでしょうが。
エドヴァール・グリーグは、もちろんノルウエイ人。でも、ひいおじいさんの、アレクサンダー・グリーグは、スコットランド人だったという。
若きグリーグを高く評価した音楽家に、リストがいます。
グリーグがリストにはじめて会ったのは、1870年2月17日のこと。当時リストが滞在していた、ロオマで。リストとグリーグ。ここに至るまでには、ちょっとしたメロドラマ風の経緯もあったようですが。
そもそもは、1868年12月28日に、はじまっています。リストはたまたまロオマの楽譜屋をのぞくと。名前を知らない作曲家の楽譜があった。リストはその無名の作曲家に魅入られて。
1868年12月29日に、グリーグ宛の手紙を書いています。
「力強く、思慮深く、創意に満ちて………………」。
と。「一度、お会いしたいものだ」と。
リストはこのグリーグ賞賛の手紙に添えて、九十ルーブルを同封したとのことです。
でも、いろんなことがあって。リストとグリーグが会うのは、1870年のことだったのです。ロオマのとある僧院で。
グリーグはリストの前で、ピアノを。と、興に乗ったリストは高音部分を一緒になって弾いたと、伝えられています。
グリーグが出てくるミステリに、『リュパンの冒険』があります。モオリス・ルブランが、1908年に発表した物語。

「ぼくにグリーグを一曲ひいてくれませんか。( 中略 ) グリーグをあれだけこなせるひと、ぼく、ほかに知らないな」

これは、シャルムラース公爵が、ソーニア・クリチノーフにお願いしている場面。また、『リュパンの冒険』には、こんな描写も出てきます。

「じゃあ、裁断用のチョークを持っているだろうね」

これも、公爵の科白。富豪、マルタン家の使用人、ヴィクトアールに対して言う言葉。
これは、「クレエ」 cr a i e のことかと思われます。「白墨」。正しくは、「クレエ・ド・タイユール」。「洋裁用白墨」でしょうか。しかし一般には、「クレエ」で通じるようですが。しっかりと仕立てられた服を着て、グリーグを聴きに行くといたしましょうか。

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someone